2015年 12月 31日
さよなら2015 |
▲
by kyo_cha
| 2015-12-31 09:33
カレンダー
profile
カテゴリ
全体 (2007.11~2009.5) 日々 おちゃ おいしい おでかけ お茶会 (2009.5~2011.4) シンガポール 日々 シンガポール おちゃ シンガポール おいしい シンガポール おでかけ シンガポール お茶会・講座 (2011.4~2015.10) ソウルの日々 ソウルの美味しいもの ソウル おでかけ 韓国 食材・調味料 韓国 伝統茶・菓子 韓方 ソウル art & music ソウルで中国茶 韓国語 茶具 中医学 二胡 旅 *KL&Malacca *Bali 2009 *Dubai&Turkey *週末香港 *Chiangmai,Thai *韓国&日本('10.Sep) *1day malacca *Seoul ('10.Dec.) *Ho chi minh *Hanoi & Nhatrang *jeju 済州島 '11. 秋 *jeju 済州島 '12. 春 *Bali 2011 *上海女子旅 *北海道(知床〜美瑛) *Hua Hin,Thai *上海・無錫 *France (Bordeaux) *屋久島 *週末上海 *石垣島・小浜島・竹富島 *北海道(函館〜定山渓) *France (Alsace) *Hoi An,Vietnam *週末Hanoi,Vietnam 去北京 *'08.Oct *'10.Feb *'11.Jan *'14.Mar Visit Singapore. *'11.Jun *'11.Dec 二胡考級 *'12.March *'12.Sep. *'12.Nov. 二胡考級 日本一時帰国 はじめまして 以前の記事
検索
タグ
その他のジャンル
|
1
2015年 12月 30日
ソウルでお引越荷造り真っ最中だった 風が強いさむーい日
ふらりと食べに向かったのは シチョン(市庁)にある老舗「チョンウォンスンドゥブ」の 真っ赤なスンドゥブチゲ ![]() コンナムル(豆もやし)のごはんとセットで出てきます。 チゲはものすごい色ですが、辛みよりも濃厚な旨味が際立って美味しい! なぜかチゲとケランマリ(たまご焼き)はセットでメニュウに並ぶお店が多い。 たまごの優しい甘みが辛いチゲにあうのでしょうか? この日は大きなケランマリも注文しました。 ![]() あまりに定番のチゲ料理、韓国に暮らしていてもそれほど頻繁に 食べていたわけではなかったのですが、真冬は別。 空気がカリッと割れそうに乾き、キンと氷点下まで冷えるソウルの冬は このあつあつハフハフのチゲがぴったりなんですよね。 ![]() あの空気感と真っ赤な色 湯気 香りを懐かしく思い出しました。 ▲
by kyo_cha
| 2015-12-30 11:42
2015年 12月 29日
以前一時帰国の時に一度訪れて、とても雰囲気よかったので
今年さいごのおつかれさまディナーはこちらへ・・・ 築地の鉄板焼 Kurosawa ☆ 古民家の佇まいがしぶい! ![]() カウンターでコース仕立てのお料理をいただきました。 これは前菜のリンゴのコンポート&フォアグラ だったかな? ![]() この後のメインはヒレステーキとお店の方のおすすめで 赤身肉が今すごい人気だという短角牛サーロインをシェア。 食後のお茶とデザートは2Fのサロンで。 みしみしっと音がする階段をあがります。 おばあちゃんちに来たみたい。 ![]() まんぷくでしたが、この後は近所のスペインバルに寄って シェリー酒をちょっとだけ飲んで帰宅しました。 今年もおつかれさま。 ▲
by kyo_cha
| 2015-12-29 23:58
2015年 12月 27日
クリスマスの週末は友人を我が家にお招きしました。
引越が決まってから、その前もその後も・・あれやこれやと細かいことまで いろんな相談にのってもらい、とても嬉しく心強かったのでお礼も兼ねて。 彼女たちはちょうど金曜日が仕事おさめ。 私もなんとかかんとか生活の目処が見えてきて、おつかれさまのカンパイ。 気づけばあっという間に時間が過ぎ、本当に楽しい夜でした。 ![]() 準備したのは普段作っているようなおつまみばかりだったので・・ 写真は準備中のこれだけ。 欲しい食材がなんでも手にはいるので今はお料理するのが楽しい! ![]() 日本には美味しく居心地の良いお店がたくさんあって、こうして誰かの家に 集うことはあまり多くないと思うのですが・・ リラックスしてとことん飲める(!?)おうちごはんはやはり楽しいものです。 決して広く素敵な空間ではないので・・・あれこれ心配はあるものの またお茶を楽しむ会もしたくなってしまいました。できるかな。 ▲
by kyo_cha
| 2015-12-27 23:38
2015年 12月 25日
Merry Christmas !
ソウルと違って日本のクリスマスは休暇でもないし、 どちらかというと、すでにお正月のことで頭がいっぱい・・・ですが、 今日は朝からラジオで Xmas Songs をエンドレスに流して ホリデイ気分に浸りながらお料理しています。 ![]() 会いたい人の顔がたくさん浮かんできます。 今年も1年ありがとう。 ![]() ▲
by kyo_cha
| 2015-12-25 12:50
2015年 12月 25日
日本帰国を控えた1ヶ月の間は友人に会ったり片付けしたり
時々しょんぼりしたり・・慌ただしい日々だったのですが、 合間をぬってはせっせとヘグムの稽古に通っていました。 ソウルでお世話になったキムジウン先生が 『少しでも時間があったらいつでも何度でも来て。一曲でも多く学んで帰って』 と言って下さったのです。ありがたや(涙) 日本に持ち帰った私のヘグムはキム先生から頂いたもの。 こんな高価なものは受け取れない と初めは拒否したのですが 先生の大きな夢だった日本での演奏会を実現、成功できたことの記念に、 どうしても何か形になるものをと考えて下さったそうです。 温かい気持ちに涙。お気持ちいただくことにしました。 実は정간보 (チョンガンボ 井間譜) という楽譜 が難解すぎて、 なかなか読めるようにならず、正直もう無理〜という気持ちでしたが、 繰り返し通っているうちに指と頭がだんだん動くように。 するとこれがものすごく楽しくなってきました。 ![]() 二胡とは持ち方が全然違うのです。 基本となる練習をしつつ、先生が日本公演でも弾かれた ドラマ「イ・サン」の「約束」や、同じくドラマ「トンイ」の 「チネジア」など・・短い時間にその他数曲を教わりました。 さらにはその場でPCを使って私だけのために伴奏CDまでちゃちゃっと 作ってくださったのですー。やはりプロ!感動ー。 「約束」の切ないイントロを聞くと、先生との思い出や演奏会の時の事などが 甦ってどうしても涙してしまいます・・・・ 日本の住環境では、なかなか楽器の練習が容易くないのですが そろそろヘグムも一度箱から出してあげなければいけませんね。 ▲
by kyo_cha
| 2015-12-25 12:16
2015年 12月 16日
またまた久しぶりの更新になってしまいました。
引越ってやっぱり大変。だけど家の物すべてを引っ張り出して 目の当たりにする機会なんてそうそうありません。 好みもライフスタイルもここ数年で変わったし、 これまで迷って手をつけられなかったものも含め、 今回は本気の断捨離!とやらに取り組んでいます。 我が家にとってはたぶんきっと今がやるべきときーー これを逃して再びしまいこむとまた面倒になっちゃう ようやく少し落ち着いてきたので、お花でも飾りたくなって サンキライとヒバをちょこっと買ってきました。 ![]() (シンガでもソウルでも・・・) お花ってどうやって買うんだっけと戸惑ってしまった だだっ広い外国のおうちと比べたら日本の家はぎゅうっとコンパクトだけど 狭い=安心感がある という友人の言葉にああそうだなあと感じています。 ![]() 南大門で買ったチビツリーも! いまだコンビニやスーパー、デパ地下での興奮状態はやみませんー。つい買いすぎる 最近家では和食が多くなりました。 お刺身やじゅっと焼いただけのお魚、お味噌汁、炊きたてごはんがすごく美味しい。 韓国のチゲや定食も恋しいけど やっぱりその土地の空気と食は関係しているなあと思います。 気づけば今年も残りわずか。 スカッと爽快な新年を迎えるために 友人にもお茶に寄ってもらえるように もうちょいとがんばりますー。 ▲
by kyo_cha
| 2015-12-16 18:30
2015年 12月 02日
なんとーもう12月!
帰国してあっという間に1ヶ月が経ちました。はやい〜。 ようやく段ボールはすべて開梱したものの、 家具の配置や収納など、未だばしっと決まらずあれこれ試行錯誤中です。 ・・・・・・ ソウルを離れるにあたり、最後にもう一度!とお食事に行った3軒。 その1「チャンサラン」 ここのトゥルケスジェビが大好きで、友との最後のランチにリクエスト ![]() イテウォンにもちょっとモダンな支店がありますが、 なぜだかアックジョン本店のほうが美味しい気がします・・。 名物のカリカリぺたんこに焼いた「パサップルコギ」添えの昆布やきのこ おかずのミッパンチャン どれも美味しくて、(黒豆マッコリも美味しい!) 派手さはないけど、普段の素朴な韓国料理がバランス良く食べられる お気に入りのお店でした。 *その2&その3は・・・ ▲
by kyo_cha
| 2015-12-02 23:57
| ソウルの美味しいもの
1 |
ファン申請 |
||