2014年 05月 31日
5月最後のお茶会 |
5月も終わりですね〜。
今月は本気の勉強会や送別のお茶会など・・お茶の機会が多かった!

来てくれる友人たちの顔を思いうかべながら、どんなお茶をお出ししようか?
お茶請けにはなにをあわせようか?・・いつも当日ぎりぎりまで頭の中が
いっぱいで、準備にアワアワする日もあったけれど・・・
お茶を淹れるのはやっぱり楽しくあっという間の時間でした。
先日は茶道具一式をスーツケースにいれて、友人宅でのお手前レッスン会も
しました。中国人の先生もお招きして久しぶりに本格的な茶藝を拝見!
順を追ってきちんと淹れる姿・所作はやはり美しいです。
普段はポイントだけおさえた簡単手順で淹れてしまっている私ですが
かつてはまじめに練習したこともあるので、懐かしいドキドキを思い出しました。
久しぶりにやってみようか・・・
さて今月最後のお茶会はこちら。

見た目もかわゆい茶葉をいろいろ並べてみましたが、
淹れたのは4種。やはり季節の緑茶を中心に。
・碧螺春(緑茶) ・安吉白茶(緑茶)
・阿里山金萱(台湾青茶)・祁門紅茶
More
今月は本気の勉強会や送別のお茶会など・・お茶の機会が多かった!

来てくれる友人たちの顔を思いうかべながら、どんなお茶をお出ししようか?
お茶請けにはなにをあわせようか?・・いつも当日ぎりぎりまで頭の中が
いっぱいで、準備にアワアワする日もあったけれど・・・
お茶を淹れるのはやっぱり楽しくあっという間の時間でした。
先日は茶道具一式をスーツケースにいれて、友人宅でのお手前レッスン会も
しました。中国人の先生もお招きして久しぶりに本格的な茶藝を拝見!
順を追ってきちんと淹れる姿・所作はやはり美しいです。
普段はポイントだけおさえた簡単手順で淹れてしまっている私ですが
かつてはまじめに練習したこともあるので、懐かしいドキドキを思い出しました。
久しぶりにやってみようか・・・
さて今月最後のお茶会はこちら。

見た目もかわゆい茶葉をいろいろ並べてみましたが、
淹れたのは4種。やはり季節の緑茶を中心に。
・碧螺春(緑茶) ・安吉白茶(緑茶)
・阿里山金萱(台湾青茶)・祁門紅茶
More
■
[PR]
▲
by kyo_cha
| 2014-05-31 23:58
| ソウルで中国茶