2015年 08月 24日
友人のお宅で中国茶 |
安渓鉄観音を中心に、代表的な中国茶をちょこっとずつ詰めて
お友達のすてきな新居へおじゃましました。

・・・・・・
お手持ちの茶器で、美味しく中国茶を淹れる方法を知りたい
とのことだったので、茶具の類は何も持参しなかったのですが、
ご自宅には素敵な器がたくさん〜。
美味しいお手製ランチを頂いたあとは、茶席作りからスタート。
お持ちのモシは秋らしい色合わせ。
普段とは違う友人宅のお道具を前に、あーでもないこーでもないと
皆で茶席を作るのはおもいがけない楽しさでびっくりでした。
途中、配置などに迷いながらも・・
最終的にできあがったのはこんなテーブルです。

お写真は友人撮影のものを頂きました〜。
実際にみなさんにもお茶も淹れてもらったのですが
なんども「あちちち〜」と言わせてしまい ごめんなさいー
「まるで火あぶり」・・という感想に大笑い(笑)
私も普段はじっと我慢しているのですが、慣れない茶器はやっぱり熱かったです・・

中国茶のお作法は、茶葉の量や湯の温度など、いくつかのコツさえおさえれば
特にこれといった決まりはありません。
茶葉を観察して 茶具を選び 香りを聞いて 味わって
それぞれの楽しみ方を見つけてもらえたらそれがいちばん嬉しい。
相変わらず説明べたで申し訳ない限りでしたが、アシスタントをかって出てくれた
kayさんはじめ優しい皆さんのおかげで、楽しい時間はあっという間でした。
お宅を提供してくださったyossyさん!
久しぶりにお目にかかれて嬉しかったYさん
そして以前からずっとブログの大ファンだったイクラさん!
アシスタントと呼ぶには優秀すぎるkayさん
みなさんこの日は本当にありがとうございました〜。
お友達のすてきな新居へおじゃましました。

・・・・・・
お手持ちの茶器で、美味しく中国茶を淹れる方法を知りたい
とのことだったので、茶具の類は何も持参しなかったのですが、
ご自宅には素敵な器がたくさん〜。
美味しいお手製ランチを頂いたあとは、茶席作りからスタート。
お持ちのモシは秋らしい色合わせ。
普段とは違う友人宅のお道具を前に、あーでもないこーでもないと
皆で茶席を作るのはおもいがけない楽しさでびっくりでした。
途中、配置などに迷いながらも・・
最終的にできあがったのはこんなテーブルです。

実際にみなさんにもお茶も淹れてもらったのですが
なんども「あちちち〜」と言わせてしまい ごめんなさいー
「まるで火あぶり」・・という感想に大笑い(笑)
私も普段はじっと我慢しているのですが、慣れない茶器はやっぱり熱かったです・・

中国茶のお作法は、茶葉の量や湯の温度など、いくつかのコツさえおさえれば
特にこれといった決まりはありません。
茶葉を観察して 茶具を選び 香りを聞いて 味わって
それぞれの楽しみ方を見つけてもらえたらそれがいちばん嬉しい。
相変わらず説明べたで申し訳ない限りでしたが、アシスタントをかって出てくれた
kayさんはじめ優しい皆さんのおかげで、楽しい時間はあっという間でした。
お宅を提供してくださったyossyさん!
久しぶりにお目にかかれて嬉しかったYさん
そして以前からずっとブログの大ファンだったイクラさん!
アシスタントと呼ぶには優秀すぎるkayさん
みなさんこの日は本当にありがとうございました〜。
■
[PR]
by kyo_cha
| 2015-08-24 21:32
| ソウルで中国茶